10.15㊐
歩行距離約6.6km
ルート定数13.3
広島県内で紅葉が早く訪れる比婆山連峰。
秋の季節が短くなった今年、いったいどんな景色を見せてくれるのでしょう。
個人的には、写真の池の段を見る景色が大好きな景色の一つです。
そんな比婆山連峰を歩いてみましょう。登山口は立烏帽子山駐車場で標高1180mもあるので、楽々山歩きです。
ー
歩行距離約4km
ルート定数13.3
※リクエスト申込み可
広島市最高峰の山、大峯山(標高1,050m)
山頂からの景色は圧巻で、360°見渡せる大展望です。
澄んだ日には四国の石鎚山脈が見えることも・・・あるそうです。
ほぼ急登でしかも単調な登り。かなりしんどいですが、頂に立つと「登ったぞー」ってな気分になります。
※救援者費用等保険特約付き、又は遭難捜索費用特約付きの保険にご加入の上、ご参加ください。
ー
歩行距離約6.7km
ルート定数14.4
※リクエスト申込み可
ー
歩行距離約5.3km
ルート定数12
※リクエスト申込み可
登山は筋トレと有酸素運動が同時にできるスポーツです。筋肉が鍛えられることで基礎代謝量が増え、内臓の働きも活発化し、病気の予防や免疫力もアップします。また、美容面でもさまざまな効果があると言われています。
しかし、約9割のハイカーが安全圏外といわれている登高速度400m/h以上で歩いています。グループで山に登る場合は、遅れてはいけないと思い無理して歩いてしまいますが、登山は高強度なスポーツです。400m/h以上で歩くと危険な領域に入っていることを自覚する必要があります。
よって、ここでは登高速度300m/hを意識しながら極楽寺山のさくらの里まで登ります。
また、心拍数(脈拍数)も測ってみましょう。その登りが自分にとって「ややきつく」もなく「楽」でもなく、「きつさを感じる手前」であれば、それが自分にとっての本当の適正心拍数になります。その数値を超えないように歩くことで、安全に登山ができることになります。
ー
※リクエスト申込み可
登山は筋トレと有酸素運動が同時にできるスポーツです。筋肉が鍛えられることで基礎代謝量が増え、内臓の働きも活発化し、病気の予防や免疫力もアップします。また、美容面でもさまざまな効果があると言われています。
しかし、約9割のハイカーが安全圏外といわれている登高速度400m/h以上で歩いています。グループで山に登る場合は、遅れてはいけないと思い無理して歩いてしまいますが、登山は高強度なスポーツです。400m/h以上で歩くと危険な領域に入っていることを自覚する必要があります。
よって、ここでは登高速度300m/hを意識しながら極楽寺山のさくらの里まで登ります。
また、心拍数(脈拍数)も測ってみましょう。その登りが自分にとって「ややきつく」もなく「楽」でもなく、「きつさを感じる手前」であれば、それが自分にとっての本当の適正心拍数になります。その数値を超えないように歩くことで、安全に登山ができることになります。
宮島桟橋前広場平清盛像前9:30
(>>Google MAP)
大聖院登山口13:30予定
(>>Google MAP)
集合場所…(大元公園コース)…三剣山…(大聖院コース)…大聖院登山口(解散)
お一人様4,000円(税込)
最小3名様から最大5名様まで
ルート定数は、数字が大きいほど体力的にキツイコース。
ゆるハイクは10以上約20未満です。
歩行距離約6.7km
※リクエスト申込み
アストラムライン牛田駅東口9:00
(>>Google MAP)
シリブカ公園14:00予定
(>>Google MAP)
集合場所…見立山…神田山…牛田山…尾長山…二葉山…金光稲荷神社奥宮…金光稲荷神社…シリブカ公園(解散)
一組4,000円(税込)
1名様から5名様まで
歩行距離約8km
※リクエスト申込み
歩行距離約8.4km
※リクエスト申込み
呉娑々宇山は広島市の東区と安芸区の境にある山で、その標高は681.8m。
広島市の中ではそれなりに高い山で、市内のどこからでも見ることができる雄大な山です。
呉娑々宇山だけだと味気ないので、展望のいい高尾山へ縦走します。
歩行距離約11.3km
※リクエスト申込み