マイペースで歩いている時には、次の式が当てはまるといわれています。
脱水量(㎖)=体重(kg)×行動時間(h)×5
この脱水量の最低7~8割は補給するように推奨されていますので、最低でも下表の補給水量以上を持参し、脱水症状を防ぐため、最低でも1時間毎に補給しましょう。登山開始前に250㎖程度の量を飲んでも構いません。
また、行動時間が3時間を超えるものは、塩分も持参しましょう。
なお、「5」という係数は、外気温25℃以上(夏日)の場合は「7」として計算します。
脱水量 = 50×2×5 = 500㎖
(補給水量 ×0.7=350㎖)
夏日 = 50×2×7 = 700㎖
(補給水量 ×0.7=490㎖)
脱水量 = 60×2×5 = 600㎖
(補給水量 ×0.7=420㎖)
夏日 = 60×2×7 = 840㎖
(補給水量 ×0.7=588㎖)
脱水量 = 70×2×5 = 700㎖
(補給水量 ×0.7=490㎖)
夏日 = 70×2×7 = 980㎖
(補給水量 ×0.7=686㎖)
脱水量 = 80×2×5 = 800㎖
(補給水量 ×0.7=560㎖)
夏日 = 80×2×7 =1,120㎖
(補給水量 ×0.7=784㎖)
脱水量 = 50×2.5×5 = 625㎖
(補給水量 ×0.7=438㎖)
夏日 = 50×2.5×7 = 875㎖
(補給水量 ×0.7=613㎖)
脱水量 = 60×2.5×5 = 750㎖
(補給水量 ×0.7=525㎖)
夏日 = 60×2.5×7 =1,050㎖
(補給水量 ×0.7=735㎖)
脱水量 = 70×2.5×5 = 875㎖
(補給水量 ×0.7=613㎖)
夏日 = 70×2.5×7 =1,225㎖
(補給水量 ×0.7=858㎖)
脱水量 = 80×2.5×5 =1,000㎖
(補給水量 ×0.7=700㎖)
夏日 = 80×2.5×7 =1,400㎖
(補給水量 ×0.7=980㎖)
脱水量 = 50×3×5 = 750㎖
(補給水量 ×0.7=525㎖)
夏日 = 50×3×7 =1,050㎖
(補給水量 ×0.7=735㎖)
脱水量 = 60×3×5 = 900㎖
(補給水量 ×0.7=630㎖)
夏日 = 60×3×7 =1,260㎖
(補給水量 ×0.7=882㎖)
脱水量 = 70×3×5 =1,050㎖
(補給水量 ×0.7=735㎖)
夏日 = 70×3×7 =1,470㎖
(補給水量 ×0.7=1,029㎖)
脱水量 = 80×3×5 =1,200㎖
(補給水量 ×0.7=840㎖)
夏日 = 80×3×7 =1,680㎖
(補給水量 ×0.7=1,176㎖)
脱水量 = 50×3.5×5 = 875㎖
(補給水量 ×0.7=613㎖)
夏日 = 50×3.5×7 =1,225㎖
(補給水量 ×0.7=858㎖)
脱水量 = 60×3.5×5 =1,050㎖
(補給水量 ×0.7=735㎖)
夏日 = 60×3.5×7 =1,470㎖
(補給水量 ×0.7=1,029㎖)
脱水量 = 70×3.5×5 =1,225㎖
(補給水量 ×0.7=858㎖)
夏日 = 70×3.5×7 =1,715㎖
(補給水量 ×0.7=1,201㎖)
脱水量 = 80×3.5×5 =1,400㎖
(補給水量 ×0.7=980㎖)
夏日 = 80×3.5×7 =1,960㎖
(補給水量 ×0.7=1,372㎖)
脱水量 = 50×4×5 =1,000㎖
(補給水量 ×0.7=700㎖)
夏日 = 50×4×7 =1,400㎖
(補給水量 ×0.7=980㎖)
脱水量 = 60×4×5 =1,200㎖
(補給水量 ×0.7=840㎖)
夏日 = 60×4×7 =1,680㎖
(補給水量 ×0.7=1,176㎖)
脱水量 = 70×4×5 =1,400㎖
(補給水量 ×0.7=980㎖)
夏日 = 70×4×7 =1,960㎖
(補給水量 ×0.7=1,372㎖)
脱水量 = 80×4×5 =1,600㎖
(補給水量 ×0.7=1,120㎖)
夏日 = 80×4×7 =2,240㎖
(補給水量 ×0.7=1,568㎖)
脱水量 = 50×4.5×5 =1,125㎖
(補給水量 ×0.7=788㎖)
夏日 = 50×4.5×7 =1,575㎖
(補給水量 ×0.7=1,103㎖)
脱水量 = 60×4.5×5 =1,350㎖
(補給水量 ×0.7=945㎖)
夏日 = 60×4.5×7 =1,890㎖
(補給水量 ×0.7=1,323㎖)
脱水量 = 70×4.5×5 =1,575㎖
(補給水量 ×0.7=1,103㎖)
夏日 = 70×4.5×7 =2,205㎖
(補給水量 ×0.7=1,544㎖)
脱水量 = 80×4.5×5 =1,800㎖
(補給水量 ×0.7=1,260㎖)
夏日 = 80×4.5×7 =2,520㎖
(補給水量 ×0.7=1,764㎖)
脱水量 = 50×5.5×5 =1,375㎖
(補給水量 ×0.7=963㎖)
夏日 = 50×5.5×7 =1,925㎖
(補給水量 ×0.7=1,348㎖)
脱水量 = 60×5.5×5 =1,650㎖
(補給水量 ×0.7=1,155㎖)
夏日 = 60×5.5×7 =2,310㎖
(補給水量 ×0.7=1,617㎖)
脱水量 = 70×5.5×5 =1,925㎖
(補給水量 ×0.7=1,348㎖)
夏日 = 70×5.5×7 =2,695㎖
(補給水量 ×0.7=1,887㎖)
脱水量 = 80×5.5×5 =2,200㎖
(補給水量 ×0.7=1,540㎖)
夏日 = 80×5.5×7 =3,080㎖
(補給水量 ×0.7=2,156㎖)
一般的な登山の場合、簡易版ではおおよそ次の式が当てはまるといわれています。
詳細版は登りの累計標高差や下りの累計標高差などから算出します。
【簡易版】
消費量(kcal)=体重(kg)×行動時間(h)×5
簡易版の計算式は、脱水量と同じ計算式になります。よって、上表脱水量の㎖をkcalに変えるとエネルギー消費量となります。
このエネルギー消費量の6~8割は補給するように推奨されていますので、補給水量と同程度のカロリー量のものを持参し、2時間ごとに補給するようにしましょう。エネルギーが切れると本当に足が動かなくなります。ちなみに、残りのエネルギー消費分は体脂肪で賄うみたいです。
【詳細版の計算】