宮島弥山七不思議の一つ干満岩|摩訶不思議とはこのこと|誰かの仕業?

ず~っと勘違いしてました、干満岩。
鉢のようにくり抜いた岩があって、それが干満岩だと思ってました。
だって、いつ見ても水が張ってるから。
「あ~ この水位が潮の満ち引きと連動してるんだ」と。ずっと…😌

これが干満岩かと… ずっと勘違い


本当の干満岩は、奥にある大岩とのことでした。
確かに看板には矢印がありました。

本物はこちら


「岩穴の水は、満潮の時には溢れ、干潮の時には乾く」と案内板には書かれています。
確かに、水が溢れた跡がついてました。穴の奥行きは約27cmあるそうです。

宮島で街歩きしながら謎解きするゲーム

この干満岩は弥山七不思議のひとつ。他の六つも調べてみましたが、これはずば抜けて不思議です。
弥山山頂の手前にありますので、山頂へ行かれる際は寄ってみてください。そして、溢れていたらなめてみてください😁 しょっぱいです…

しかし、、、
あの手前にある鉢にもいつも水が張っている。
干上がってるのを見たことがない。
誰かが水を入れに来てるのだろうか・・・

スポンサーリンク