宮島への行き方は?|広島駅・原爆ドームからの行き方と車での行き方

広島駅や原爆ドームから宮島へ行く場合は、公共交通機関を利用するのが便利です。

でもそのルートはこんな小さな地方都市でも複数あって、どれがベストなルートなのかよくわかりません。

広島に住んでても「どう行こうかな」と悩む人が多いです。

ただ大阪や東京などの大都市に比べればメッチャ簡単なので、ルートごとの所要時間や費用をまとめてみました。

参考にしていただければと思います。

なお、宮島へ渡る際には訪問税(1人100円)が船代に上乗せする形で徴収されています。

目次

    瀬戸内海国立公園「安芸の宮島」は、宮城県の松島、京都府の天橋立とともに日本三景の一つに数えられる風光明媚な景勝の地です。

    昭和25年までは「厳島」と呼ばれ、広島市中心部から南西へ約20kmの海に浮かぶ周囲30kmの神秘的な「神の島」で「神をいつきまつる島」。

    その観光の中心となる「嚴島神社」は、平成8年12月に世界文化遺産に登録されています。

    宮島への行き方

    なお、宮島の観光は嚴島神社が中心で、商店街をぶらぶら歩いても2~3時間で終わってしまいます。

    原爆ドームも行けますね。

    そう考えると、寂しいかな広島での観光は1日あれば十分なんです。

    その商店街、すべての店がそうではありませんが、雨が降り出すと開閉式のアーケード幕を開けだします。

    なぜ雨なのに開ける?と思っていたら、店の前にビニール傘の商品を並べだす。

    おいおいと思いましたが、そんな島なのでご容赦ください。

    スポンサーリンク

    広島駅から宮島へ行く方法

    広島駅から宮島へ行く場合は、次の3つのルートが考えられます。

    ルート
    • JR山陽線+フェリー
    • 広電電車市内線・宮島線+フェリー
    • 広電電車市内線で広島港+高速船

    この中であれば、最短時間で到着する「JR山陽線+フェリー」で行くのがおすすめです。JRの最寄り駅は宮島口駅です。

    新幹線で広島駅に来たのであれば、在来線に乗り換えればいいだけ。

    乗るホームは、ほぼ1番線でたまに2番線があります。

    山陽線の宮島口・岩国方面行きの電車です。あと、五日市行だと宮島口まで行かないので乗らないでください。

    ビックリするでしょうが、時々3両編成の電車があります。まあ、それだけ田舎ということで勘弁してください。

    また、のんびり電車に揺られながら下町っぽい街中を走り、さらに景色がいい海沿いも走る広電宮島線に乗ってみるのも風情があっていいです。

    3ルートには含まれませんが、JRで西広島駅まで行き、西広島駅で広電宮島線に乗り換えられますので時間に余裕があれば選択肢に加えてみてください。

    また、西広島駅より先にあるJRの新井口駅や五日市駅でも広電路面電車へ乗り換えられます。

    新幹線で広島駅まで来た時に乗車券が「広島市内まで」となっていたら五日市駅までは乗り越し精算料金が発生しないので有効活用できます。

    ちなみに、フェリーは宮島松代汽船さんJR西日本宮島フェリーさんの2つあり、どちらも料金(片道大人200円)・所要時間(約10分)ともに同じです。

    【往路のみ、この船代に訪問税(100円/人)が上乗せされます】

    お互いが10分から15分間隔で運行しているので、フェリー時刻は気にしなくても大丈夫です。

    あまり待ち時間なく乗船できまが、少し違いがあります。JR西日本さんが運航するフェリーは大鳥居の近くを運航します。

    どっちに乗ろうか迷っているときに大鳥居を間近に見たいのであれば、JRのフェリーに乗船したほうがいいです。

    この2社のフェリーに加え、令和4年5月21日からアクアネット広島さんが運行を開始しました。

    宮島口と宮島をフェリーの半分5分で結んでいます。

    片道料金は大人400円と2社のフェリーに比べると高いですが、宮島口⇨宮島⇨平和公園(大人2,300円)へ行く通しきっぷもあるので、宮島に訪れたあと原爆ドームも行きたいのであれば選択肢に加えてください。

    宮島フェーリー乗り場

    なお、広電宮島口駅からフェリー乗り場まではすぐですが、JRの宮島口駅からフェリー乗り場までは200mほど歩くことになります。

    宮島口map

    フェリーに乗ったら宮島を見てみてください。もしかしたら観音様の寝姿(涅槃像)に見えるかも?

    宮島涅槃像

    JR山陽本線とフェリー

    JRで宮島口駅へ行き、そこからフェリーに乗るパターン。最短時間で到着します。

    ・JR広島駅→JR宮島口駅
      :約27分、大人420円

    ・フェリー
      :約10分、大人200円

    ※新幹線で来た場合、乗車券が広島市内までとなっていたら料金はこれより安く済みます。

    路面電車とフェリー

    広電路面電車の市内線・宮島線で広電宮島口駅へ行き、そこからフェリーに乗るパターン。

    広電広島駅は駅前にあるので、新幹線で来た場合改札を出て少し歩く必要があります。

    【2025年の夏頃に広島駅2階へ乗り入れ予定】

    料金は最も安いですが、時間が最も掛かります。

    市の中心部は路面電車なので、車と同じ信号で停まるからです。あまりの遅さにイライラするかもしれません。

    広電西広島駅から広電宮島口駅までは専用敷なので早くなりますが、駅の間隔が短いです。

    なお、新幹線で来て乗車券が広島市内までとなっていても、料金はこちらのほうが安いかな?

    ちなみに、広電路面電車は宮島口行きに乗れば、途中で宮島線へ乗り継ぐ必要はありません。

    ・広電広島駅→広電宮島口駅
      :約1時間12分、大人240円

    ・フェリー
      :約10分、大人200円

    路面電車と高速船

    広電路面電車の市内線で広島港駅へ行き、そこから瀬戸内海汽船さんの高速船に乗るパターン。

    時間も料金も掛かりますが、船での旅は風情があります。

    なお、高速船は予約しないと乗船できないかもしれません。

    ・広電広島駅→広電広島港駅
      :約35分、大人240円

    ・高速船
      :約32分、大人2,100円

    JRと広電電車宮島線とフェリー

    3ルートにはありませんが、先に述べたように広電宮島線でのんびり電車に揺られるもおすすめです。

    西広島駅より先にある新井口駅や五日市駅でもいいです。

    ・JR広島駅→JR西広島駅
      :約8分、大人190円

    ・広電西広島駅→広電宮島口駅
      :約35分、大人240円

    ・フェリー
      :約10分、大人200円

    ※新幹線で来た場合、乗車券が広島市内までとなっていたら上記掲載のJR料金は掛かりません。

    原爆ドームから宮島へ行く方法

    原爆ドーム周辺から宮島へ行く場合は、次の4つのルートが考えられます。

    ルート
    • 路面電車市内線・宮島線+フェリー
    • 路面電車市内線+JR線+フェリー
    • アストラムライン+JR線+フェリー
    • 高速船

    個人的には、時間は掛かりますが乗り継ぎ回数が少ない「広電路面電車市内線・宮島線+フェリー」で行きます。

    路面電車とフェリー

    広電路面電車の原爆ドーム前駅から市内線・宮島線で広電宮島口駅へ行き、そこからフェリーに乗るパターン。

    料金が最も安いですが、時間が最も掛かります。

    ただし、乗り継ぎ回数が少ないので時間帯によっては最も早く着くかもしれません。

    ちなみに、広電路面電車は宮島口行きに乗れば、こちらも乗り継ぎの必要はありません。

    ・広電原爆ドーム前駅→広電宮島口
      :約56分、大人240円

    ・フェリー
      :約10分、大人200円

    路面電車とJRとフェリー

    広電路面電車の原爆ドーム前駅から市内線で広電西広島駅へ向かい、JR西広島駅で乗り換えて宮島口駅へ行き、そこからフェリーに乗るパターンです。

    乗り継ぎ時間によっては時間が掛かるでしょうし、広電の運賃が西広島駅で降りても、宮島口まで行ける料金と同じ240円掛かります。

    ・広電原爆ドーム前駅→広電西広島駅
      :約21分、大人240円

    ・JR西広島駅→JR宮島口駅
     :約19分、大人330円

    ・フェリー
      :約10分、大人200円

    アストラムラインとJRとフェリー

    アストラムラインの本通駅又は県庁前駅から新白島駅へ向かい、JRに乗り換えて宮島口駅へ行き、そこからフェリーに乗るパターンです。

    最短時間で着きますが、乗り継ぎ時間によってはこちらも時間が掛かるでしょう。

    ・アストラムライン本通駅又は県庁前駅
     →アストラムライン新白島駅
      :約4分、大人190円

    ・JR新白島駅→JR宮島口駅
      :約24分、大人330円

    ・フェリー
      :約10分、大人200円

    高速船

    アクアネット広島さんが運航している高速船で直接宮島へ行くパターンです。

    予約が必要ですが、当日席が空いていれば乗船も可能みたいです。

    乗り継ぎがないので時間帯によっては最短で行けますが、料金が最も高いです。

    けど、歩く距離は一番短いかな。

    なお、大潮の日の干潮時などには運休するときがあるみたいなのでHPで要確認です。

    もとやす桟橋→宮島
      :約45分、大人2,200円

    スポンサーリンク

    車で宮島に行く方法

    車で行かれる場合は、宮島口での右折禁止や横断歩道手前の一時停止に気を付けてください。

    宮島口周辺は、週末になるとよくパトカーや白バイが待ち伏せしています。

    宮島口の駐車場への誘導は、はっきり言って不親切です。どこに駐車場があって、どこに誘導しているのかがさっぱり分かりません。

    そんな状態なので、運転手さんは駐車場探しに夢中になり、標識も見落としがちになります。

    せっかく宮島に観光に来ていただいたのに、交通違反で捕まったら気分も落ち込みますが、そんなことはお構いなしです。十分に気を付けてください。

    さて、本題です。

    車で宮島へ行く場合は宮島口の有料駐車場に車を停め、フェリーで人だけが宮島へ渡るのが一般的です。

    島内の道は狭く、車で通行できる道も少なく、さらに車を停める場所も限られています。

    また、島内は歩いて廻れる広さであり、歩きながら観光を楽しむ感じの島です。

    つまり宮島は、食べ歩きしながらぶらぶらと散歩気分で観光する街であるといえます。

    どうしても歩きたくないのであれば、島内を走る乗合バスを利用してください。

    大人300円でルート上はどこでも乗り降りできる「メープルライナー」と呼ばれるバスがあります。

    さらに本土側の宮島口には駐車場もたくさんあるので、困ることはありません。

    広電宮島口駅近くに295台収容できる立体駐車場(宮島口旅客ターミナル駐車場)が出来ましたので、駐車場の容量にかなり余裕ができました。

    料金の相場は、平日で500円程度、土日祝は1,500円程度だと思われますが、繁忙期は3,000円なんてところもあります。安い・近い駐車場は早めに埋まります。

    土日祝で1日1,000円だと安いと思ったほうがいいのかもしれません。

    JR山陽本線宮島口駅の裏口にも大きな駐車場があるので、初めからそこへ行った方が無難かもしれません。

    さらに、ボートレース宮島駐車場も一般観光客の人でも利用できます。

    裏口に駐車されても、宮島口駅の近くに線路をくぐるための歩行者用地下横断通路があるので便利です。

    なお、宿泊される方は、宿泊に対応した駐車場に停める必要があるのでご注意を。

    宮島口駐車場マップ

    ただし、紅葉・桜の時期やG.Wといった繁忙期は、宮島口に辿り着くのに大渋滞となります。

    宮島口に着いても駐車場に入るのにまた時間が掛かります。

    さらに、遠い駐車場にとめることになったらもう最悪。

    渋滞している車列を見て、この人達は一体いつになったら宮島に渡れるのだろうかと心配するほどです。

    なので、手前の駅近くの有料駐車場に車を停めて、電車で行くことも選択肢に加えてみてください。

    廿日市市では、「ゆめタウン廿日市(駐車料金無料)」に車を停め、約900m離れた広島電鉄の「廿日市市役所前駅」から電車に乗って行くことを推奨しています。

    ・広電廿日市市役所前駅
     →広電宮島口駅
      :大人240円、約12分で到着

    参考までにその他の駅からの電車料金と所要時間です。

    広電阿品駅→広電宮島口駅
      :大人240円、約3分で到着

    広電JA広島病院前駅→広電宮島口駅
      :大人240円、約9分で到着

    広電廿日市駅→広電宮島口駅
      :大人240円、約13分で到着

    JR廿日市駅→JR宮島口駅
      :大人200円、約8分で到着

    JR新井口駅→JR宮島口駅
      :大人240円、約14分で到着

    宮島から原爆ドームへ行く方法

    最後に、宮島から原爆ドームへ行く場合についても記載しておきます。

    宮島から高速船で「もとやす桟橋」まで直接行く方法がありますが、多くの人は宮島口へフェリーで戻ってくるでしょう。

    そして、きっと広電かJRかで迷われると思います。ルートは下記の3つ。

    ルート
    • 広電電車
    • JR+広電電車
    • JR+アストラムライン

    JRで行った場合、西広島駅で広電路面電車に乗り換えるか、新白島駅でアストラムラインに乗り換えないといけません。

    なので、私なら「広電電車」で行きます。料金が最も安いですし、時間も乗り継ぎ時間などを考えると早いと思います。それに、宮島口が始発駅なので確実に座れます。

    料金は240円、時間は土橋駅までで約45分、原爆ドーム前駅で約50分です。

    ちなみに、降りる駅も「原爆ドーム前駅」ではなく、「土橋駅」で降りて歩けば平和公園に近いです。

    ※注意事項
    料金、所要時間、駐車場箇所については令和3年8月1日時点です。記載された状況が変わったり、解釈に見解の相違が生じることがありますので、行かれる際は最新の情報収集をしてください。本サイトを利用して生じた損失や不都合などについては責任を負いかねます。