広島市で登山トレーニングするならこの縦走路がおすすめ【電車で行ける】

広島市は低い山々に囲まれた小さな街。

だからこそできる、いくつもの山々を超える縦走トレーニング。

そして、駅to駅で結べる有難い存在。

そんな縦走路を歩くと、やってくるのはアメとムチの繰り返し。

そう、そこにあるのはトレーニングというより、まさに修行かな。

市街地に近いため、いくつものエスケープルートがあり、そこを通過するたびに葛藤が始まる。

今日はここまでとするか、やはり最後まで歩ききるか。。。

それを選択するのは、もちろんあなただけです。

スポンサーリンク

広島南アルプス

トップバッターは、やはりこの縦走路です。

起終点となる駅は、JR可部線大町駅とJR山陽本線新井口駅です。

総歩行距離約19km 登り累計標高差約1,710m 下り累計標高差約1,710m

カガラ山ー武田山ー火山ー丸山ー大茶臼山ー鬼ヶ城山ー鈴ヶ峰

最高標高点 火山 488.0m

最高標高点は高くないですけど、累計標高差は一番あります。

鈴ヶ峰(西峰)から新井口駅に降りるのではなく、五日市の八幡方面へ下りると、一応縦走路完走となります。

この縦走路に宗箇山への往復を追加するとさらに完璧になります。

途中、いくつものエスケープルートがあるので、途中で自分に負けても大丈夫です。

アルプスの名のとおり、展望抜群の縦走路です。

安芸アルプス

二番手は、やはりアルプスと名の付くこの縦走路でしょう。

起終点となる駅は、JR山陽本線瀬野駅とJR呉線矢野駅です。

総歩行距離約18.6km。

[瀬野駅→矢野駅]登り累計標高差約1,550m 下り累計標高差約1,610m

坂山ー鉾取山(ほことりやま)ー原山ー洞所山(どうところやま)ー城山ー金ヶ燈篭山(かながどうろうやま)

最高標高点 鉾取山 711.5m

地形図は、広島市HPが分かりやすいのでそちらを参考にしてください。

この縦走路も、いくつものエスケープルートがあるので、途中で自分に負けても大丈夫です。

この縦走路に絵下山と天狗城山を加える人もいます。

私は加えたくありませんが。。。

アルプスと名は付いていますが、展望もあまりなくアルプス感を感じないのは私だけ?

スポンサーリンク

長者山~岩滝山

三番手も、そこそこ距離のある縦走路です。

起終点となる駅は、スカイレールみどり中央駅とJR山陽本線海田市駅です。

総歩行距離約16.5km

[みどり中央駅→海田市駅]登り累計標高差約1,340m 下り累計標高差約1,550m

長者山ー藤ヶ丸山ー呉娑々宇山(ごさそうやま)ー茶臼山ー岩滝山

最高標高点 呉娑々宇山 681.8m

展望はほとんどない縦走路です。

木ノ宗山~二ヶ城山~松笠山

山城跡を残す木ノ宗山と二ヶ城山、そして松笠観音で有名な松笠山を歩く縦走路です。

起終点となる駅は、JR芸備線上深川駅とJR芸備線戸坂駅です。

総歩行距離約12.5km

[上深川駅→戸坂駅]登り累計標高差約1,120m 下り累計標高差約1,140m

木ノ宗(きのむね)山~二ヶ城(ふたつがじょう)山~松笠山

最高標高点 二ヶ城山 482.8m

展望は少ないですが、縦走路は軽快です。

木ノ宗山から転げ落ちそうな急斜面があり、二ヶ城山までが遠く感じます。最後の瀧の宮ではクールダウンできます。

緑井権現山~阿武山

これぐらいでは、ちょっと物足りないという人がいるかもな縦走路です。

起終点となる駅は、JR可部線緑井駅とJR可部線線あき亀山駅です。

総歩行距離約12km

[緑井駅→あき亀山駅]登り累計標高差約1,010m 下り累計標高差約1,030m

権現山ー阿武山

最高標高点 阿武山 585.9m

こちらも展望はそこまでない縦走路です。特に阿武山以北はありません。

阿武山以北は、本当にハイキングルート?と思うような急斜面が何箇所かあります。特に最後の沢沿い道は歩きにくい岩場の道です。慎重に下りましょう。
あき亀山駅に向かうために、太田川をぐるっと回らないといけないのがロスなので、上八木駅方面へ歩いてもいいです。
上八木方面へ歩くと、長束まで続く八木用水の取水口やチャップリンの秘書をしていた人が寄贈した警鐘台の跡、渡し場の跡なんかを見ることができます(興味のない人は興味ないでしょうが)。
また、北阿武山の手前の鞍部に八木方面へ下りる道もあるので、そのルートを下るのもアリです。

日浦山~高城山

日浦山を無理やりくっつけた縦走路です。

起終点となる駅は、JR山陽本線海田市駅とJR山陽本線瀬野駅です。

総歩行距離約11.5km

[海田市駅→瀬野駅]登り累計標高差約1,060m 下り累計標高差約1,010m

逆ルートのほうが楽かな?!

日浦山ー蓮華寺山ー高城山(たかしろ)

最高標高点 高城山 495.6m

これで物足りない人は、八世以(やせい)山を加えてます。

私は十分物足りますが。。。

白木山~鬼ヶ城山

縦走というよりピストンという感じですが。。。

三次寄りの上三田駅から尾根道を登ってくる超長距離ルートもあります。

また、鬼ヶ城山へは行かずに、中深川駅や可部方面に下りるルートもあります。

起終点となる駅は、JR芸備線白木山駅とJR芸備線上深川駅です。

総歩行距離約11km

[白木山駅→上深川駅]登り累計標高差約1,150m 下り累計標高差約1,170m

白木山ー鬼ヶ城山

最高標高点 白木山 888.9m

林道など、結構人の手が入った道を歩きます。

高鉢山~安駄山

ちょっと急しゅんな道が多い縦走路です。

荒れ気味と聞いてます。

起終点となる駅は、JR芸備線上三田駅とJR芸備線狩留家駅です。

総歩行距離約12.5km

[上三田駅→狩留家駅]登り累計標高差約1,430m 下り累計標高差約1,370m

逆ルートのほうが楽なのかな?!

高鉢山(たかはち)ー安駄山(あんだ)

最高標高点 安駄山 735.3m

※注意事項
登山ルート等の内容については、誤解や虚偽のないものであるよう努めていますが、経年変化や、災害による一時的な変化によって、記載された状況が変わっていたり、解釈に見解の相違が生じることがあります。山行の際には、ご自身でも最新の情報を収集してください。

※地形図は、地理院タイル(ベースマップ)を元に運営者が作成したものです。